#26の「若夏の月桃石鹸」&#28の「ぬばたまの髪の石鹸」、やっと使ってみました。
(在庫がなかなかはけないもんで……)
月桃石鹸は、なかなかどうしていい泡立ち!
エタノール抽出で出た若草色の色合いもさわやか。
そして何より、甘いしょうがのような月桃のにおいがそのまま残っているので、なんかお風呂で気分がしゃきっとなりました!
月桃石鹸は、今度はジェル化させないで作りたいですね。
ぬばたまのほうですが……こちらは泡立ちはまあまあ。
(ヘナ入りでカレールウ化した「インドの黒髪」のほうが泡立ちはいいです。オイルの配合は同じなんだけどなあ?)
ただ、色はすっかりミリタリーなカーキ色に。orz(自衛隊の皆さん、演習のあとの泥落としに最適?ですよ)
さらに不思議なのは、香り。
あえてここで数式にしてあらわすと、
ラベンダー&ローズマリー(エタノール抽出)+ラベンダー、ティートゥリー、ユーカリEO=コーラ!
……この組み合わせ、ねらったわけでないのに不思議な香りが出来ました。
しかもこのコーラの香り、駄菓子屋に売っていたコーラあめの香りですよ……orz
まあ、同じハーブやEOでも産地やメーカーが違うだけでも違いはあると思うので、また作ったら違う香りになるかもしれませんが……何でコーラあめの香りになったのか、理由が知りたい~。
あ、ちなみに、なんでタイトルが「嵐の前の石鹸使用感」なのかと言うと……今回の連休を使って、cogitoがシリコンモールドつくりに再度挑戦するからです!
今回は牛乳パックだけじゃなくて、色々な型も作る予定です。
みなさん、失敗するかもしれないけど、期待しないで待っててください……。(もう弱気)
PR